ネタ絵&イラストギャラリー
アサメグラフ投稿用BBS エントランス

by ウメさん(宇宙りんご



閲覧者の方へ−レスについての諸注意

・作品への感想は歓迎致します。アドバイスや注意も問題ありませんが、できるだけ具体的な改善案を盛り込むよう願います。
・アドバイス/注意に対する反応をして良いのは基本描き手のみとし、それ以外の方はできるだけスルーを願います。
・自治は極力ご遠慮下さい。
・単なる叩きや暴言、煽り、他人に喧嘩を売る事は謹んで下さい。

最低限のルール1:作品の内容そのものが自分の気に入る、気に入らないという事については、スルーを願います(特に性的表現)。どうしても注意を行いたい場合は、まずレスではなく、管理人宛にメールで直接ご意見下さい。内容を見た上で対処させて頂きます。

最低限のルール2:人のコメントに喧嘩を売る形で絡む事は固く禁じます。それがどうしても気になる場合は、管理人までメールでご連絡下さい。


●ネタ絵板

 ・ネタ絵用。


●イラスト系板

 ・イラスト向け。


●A板

 ・中級者〜向け。ネタイラストどちらでも。


●予備板

 ・複数枚投稿等に利用する板。


全板共通の注意

・謙遜でも、、自分で自分の作品を卑下したコメントをつけるのは避けた方がベターです。

・ジャンプなど発売中の雑誌のネタは、公式発売日翌日の0時より投稿可。

・アニメは放映日時の翌日(深夜放映の場合は翌朝)より投稿可。
放映地域によるズレは考慮する必要はありません。

・アダルト描写は少年漫画誌レベルまで。エロいうもんがエロというタイプの作品は自己判断で。
判断が付きにくいものは一部分やサムネイルで表示し、予備板もしくは自サイトに誘導を。

・グロや残酷表現は特に制限しませんが、ある程度常識の範囲で。

・ マルチポスト(当サイトを含む複数の絵板への同作品の投稿)については、
ここに対してのマルチポスト投稿は問題ありません。他の投稿先に対してのそれは自己判断で配慮を願います。

サイトをお持ちの方へ

・作品がサイトにある場合ニュースでも紹介させて頂く事がありますが、その際

・画像単体でなくhtmlにリンクできる
・できるだけ個別のページに別れている

状態である場合、紹介が容易です。画像ファイルへの直リンクは行いません。

掲載作品の取り扱いについて

ギャラリー掲載作品の著作権は、当然ですが、作者の方にあると考えています。
(二次著作の作品については、かなり微妙な話ではありますが)
ギャラリーへの掲載を望まない場合は、その旨コメント欄にご記入下さい。
掲載済みの作品を外したい場合もご連絡頂ければすぐに対処いたします。


 

初心者&さらなる上達を目指す方のためのオススメサイトリンク

○絵描き板の機能や効率的な使い方

 ・
ぴくらぼ−絵板で遊ぶ人間にとって最重要サイト。ツールの使い方から、絵の講座までの全て。

 ・しぃちゃんPAINT BBS講座おえかきしようさんによる解説。その他フォトショップ講座なども充実されています。

 ・しぃペインターノーマル説明書

 ・しぃペインタープロ説明書− (上も)お絵描き共和国♪さんによる解説。こちらでは様々なリンク等も必見。

 ・お絵かき掲示板ART.net−各種掲示板の講座やイラスト講座等。

 ・お絵描き掲示板講座風 画 堂さんによる絵板講座。

○絵の描き方講座

 ・「人を描くのって楽しいね!」−人体の描き方に関して、基礎からテクニックまで懇切丁寧に解説。

 ・萌える絵のかきかた教えてくれ ぷちまとめ−タイトルは"萌える"となっていますが、実は"マンガ的"に上手く描くための、総合的なテクニックの講座です。

 ・Drawing Technique− わかりやすい絵の基礎+人体の描き方講座。

 ・初心者のためのやさしいマンガ入門−マンガの描き方の基礎についての講座。

 ・さいとう・たかを 劇画講座
  さいとう・プロの劇画技術を公開した、劇画家を目指す人のテキスト。劇画に限らない、マンガ作画の良質な講座です。

 ・絵画教室−主に人物画についての講座。骨格図等も。

 ・行き当たりばったりCG講座−人体や顔の描き方等の講座。


 ・初心者の初心者による初心者のための絵の描き方

○その他講座

 ・みずねこ色彩研究所−色彩に関する総合的な講座

 ・マンガフォントの作り方−特殊なフォントであるマンガフォントの無料製作法。

 ・タブレットドライバの設定の罠−タブレットの感度を上げる方法

○フリーの画像ソフトを求める方へのお勧めフリーソフト

ペイント、加工系ソフト

 ・ペイントツールSAI
  有料ですが、非常に評価の高いペイントツールです。

  →ペイントツールSAI @Wiki

 ・ GIMP GIMPユーザーズマニュアル

 ・ PIXIA

 ・ Pict Bear /PictBearで描く!

 ・ ArtRage

 3D景観 作成ソフト
 ・Terragen  /オフィシャル・ガイド /Terragen講座。Terragenとは?

CG・画像加工に関する総合的な情報・リンク


9/16 S板、連続マンガ板削除

アサメグラフへ

朝目新聞へ